息子2人と高野山
2011年 09月 01日
進学をすることになった長男と何とか夏休みの宿題を終えた次男と3人で久々にサイクリングです

近づきある台風の雨が心配ですが
阪神尼崎から輪行、なんば駅6時発の急行に間に合いました
目的地、やはりこの季節は高野山です

(多分、車内照明用の電源くらいでしょうが感電できそうです)
組み立て後8時過ぎ出発です

いつも町内を素通りするので今日は少し散策します
出発してすぐに大門です

今日の自転車は長男はBSレイダック、次男はなんとダホン、そして僕はいつものプジョーです
そして!お初です。ジャジャーン



金剛峰寺と奥の院参道の入り口を散策して山から下りることにします
息子達への本日の誘い言葉は
「海南(両親の里)まで漕がずに下れて途中で温泉も付いてるで」です
大門まで戻って、480号線を下ります

ここで高野山町石道と交差してます


花坂の交差点から370号線に入ります


ここに来る途中、何カ所かに「美里温泉かじか荘まであと○km」という案内板の「温泉」の部分に目隠しシールが張ってたのが気になったのですが実は最新の分析で温泉の定義に僅かながら温度、成分が足らず『温泉』と表記できなくなったそうです。
でも、大変いいお湯でした


ここに到着する前、雨粒が顔に当たったりしたのですが、入浴〜食事〜休憩の間にドバ〜と雨が降りました
休憩する間にまた晴れ間が戻って道路も乾きました

何とか紀美野町を抜け海南市へ

野上より旧野上電鉄の線路跡を通って海南
親戚のお宅3軒で手みやげもお供えも無しで仏壇に手を合わせ
そのまま和歌山市駅まで走りました

5時ちょうど発のなんば行き特急で帰ってきました
1人分だけスルット関西カードがあったのですが2人は普通に切符を買ったので千円づつくらい高くついた(これが普通)気分です。
「スルット関西カード」偉大です
今年の夏は家族でどこにも行けませんでしたが
小さな思い出ができました
本日の走行距離:70kmほど
by masagoon | 2011-09-01 15:56 | 自転車(舗装路系) | Comments(21)

それともさらにその上にズラのせる?
親子で高野山いいですね。
長男、進学って?
「院」?




坊主頭案外いいよ、どお?

ご無沙汰です
関西の大学CCのメンバーだったら一度は行ってますよね
僕も最初は高校生の時でした
友人と二人で上りの途中から雨になったところ
通りかかったタンクローリーに自転車共々山頂まで乗せて
頂いたことがありました


ご無沙汰してます
見ていただけましたか、恥ずかしい限りで・・・
ケタコですね
行きたいのはやまやまですが
なかなか難しいみたいです
(ごるごくんなんかは行ってるみたいやけど)
ま、また機会があったら遊んでやって下さい