水曜日組、鳥脇山〜中山
2012年 05月 16日
山の麓のコンビニで待ち合わせ長尾山トンネルを越えます

今日は昨日また雨が降って山道はマッディーで谷筋などにも水が沸いてると予想
湿地にマムシが出ることも予測されるので↓持って来ました

榎峠から鳥脇山へ

山頂からDHコースを下りました
前回来た時と木々の生い茂りが全然違い、まるで別世界です
一旦肝川に下り、また登り返して「山の駅」のファントレイルを走らせていただきました
パレットで作られたシングルジャンプ台を飛びました
2回飛んで2回目ビデオで撮してもらったんですが帰って見てみると

下って山の駅でランチ、今日はエビフライとチキンのトマトソース煮
大変美味しゅうございました
食べながら帰りのコースを考え
もう一度林道から鳥脇山に上って、山頂から榎峠に下り
(この道は先週も下りましたが気持ちの良い下りです)
さらに十万辻へ
この上りでクランクにイヤ〜な違和感を感じました
トンネルを抜けて停車し、確認すると
コッタレスシャフト固定のボルトが緩んでます
とりあえずプライヤーで締めますがほとんど改善しません
仕方なく出発、舗装路を下って途中から中山山頂を目指します
九十九折れの激上りを押し上げ、ゴルフ場の横をすり抜け
土塁の細い道を走り、山頂北の馬ノ背に出ると思いきや
道を間違って直接尾根道に出てしまいました
尾根道からさくら台へ(この下りも気持ちいいです)

東尾根を下ります

最後は中山寺の脇に降り、本日のトレールお終いです
駅前のコンビニで水分を補給
出発した途端、また先週に続き左足の太もも内側がツってしまいました
ゆうとさんと別れて、またクランクがガタガタになって来たので停まってプライヤーでできるだけ回しますがデンデンあきません
なるべく右でペダリングしようとしたら、今度は右側の太腿もツる始末
数キロ走るごとにシャフトボルトを締め直しますがママチャリ並の速度でしか走れません
里に降りてから1時間以上掛けて帰宅
疲れました。ホント

先週の標高軌跡と比べると「山』が一つ多いです
存分に楽しめました
ゆうとさん、お疲れさまでした
by masagoon | 2012-05-16 20:47 | 自転車(MTB系) | Comments(6)



昨夜は10時過ぎに寝てしまいwぐっすりですw あれから1時間以上でしたかm(_ _)mお疲れです。
まさごさんの事ですから次回以降は十分な対策をとられることでしょう色々と、また宜しくお願いします。
日頃の点検が必要なのは当たり前なんですがネェ
チェーンリング、ハンドルなどは6角レンチなので
キシミ音が出たらすぐに対処できますが
RDプーリーの場合は後の祭りです
僕は比較的工具はたくさん携行する方なんですが(重い)
抜き締め工具は携帯したことないです
もっとも40年(中抜けありますが)の自転車人生で
クランク緩んだの初体験でした
今は十数台の自転車をとっかえひっかえ乗ってるので
抜きはしなくても締め工具は携帯した方がイイでしょうね
コッタレス抜きは重いので軽量な締め具考えます