iPhoneの予備電源(その1)
2012年 09月 24日
一応2万5千分の1の地形図や所によっては昭文社の山地図を携帯してるけど
GPSアプリの「i地形図ナビ」と「GPS-Trk」を愛用してます
自己の位置を確認するときは「i地形図ナビ」
軌跡を記録するときは「GPS-Trk」を使い分けてます
(本当の使い方やもっと優れたアプリがあるかも知れませんが)
GPS機能を入れっぱなしだと半日も走ったらほぼ電池残量は底をつきます
無事に自宅やデポした車に戻って来れたらそれで良いのですが
万が一トラブルに遭って頻繁に電話を使う必要がでたら大問題になります
そこで手持ちの電池で予備電源を作ってみました
(既成の製品を買えば済むのですが・・・)
単三電池x4のボックスと百均のコネクタだけです
本当はiPhoneの電源には電圧管理にややこしいアルゴリスムがある(そう)んですが
ここは超手抜きです
単にdata+とdata-をショートさせただけで5Vを供給します
この5Vというのが曲者で(許容範囲が狭いみたい)
通常のアルカリ電池では新品だと1.7V近くにあるので合計6.8Vくらいになります
実際繋いでみると全く認識しません
そこで公称1.2VのMH電池でやってみると
フル充電時には5Vを越えるのかやはり認識せず
しばらく放置すると電圧が下がって

しかし、電圧が下がってくるとまた認識されなくなり
「充電機能はこのアクセサリではサポートされていません」というダイアログがでます
充電できる(電源として機能する)時間が少ないのでは意味がありません
そこで安定した5Vを得る為に

やっぱり製品買った方が賢いかな?
by masagoon | 2012-09-24 17:24 | カメラ | Comments(8)

エレコム製で¥2600-。
アマゾンに朝注文したら夜届きました。
フル充電でiPhoneを2回充電できるらしいです。
なかかなのッスグレモノ。
コレ買った方がええんちゃう?


万一の時は僕のガラケーで連絡はとれるかとw万一が無い事を願っておりますが。

でも心配なんでエネループのスティックブースターを買いました。
安いので良ければこんなのもありますが、某国から発送なのでいつ届くかわかりませんが。
http://www.dealextreme.com/p/usb-2-x-aa-battery-power-charger-with-6-x-adapters-white-5v-128180
自作も含めて色々見当したいと思います